ふしぎデザインブログ

デザイン事務所「ふしぎデザイン」の仕事やメイキングについて書くブログです。

デザイン

型取りサブリミナル

三連休でまとまった時間ができたので、12月頭にある電化美術の展示に向けて型取りを始めた。この間作っていた木のポリゴンを形取ってたくさん複製することで、手間を省きつつボリュームを出してみようと考えている。ロウは油絵具で着色できるらしいし、カラ…

sketch10/3

ブログ新ロゴと共同アトリエのこと

タイトルの通り、このブログの新しいロゴを作った。前回のもののマルチカラーを受け継ぎつつ、今度はタイポグラフィとしてよりビシッと見えるような感じにしてみたつもり。なっているだろうか。また、ステンシルができるようにそれぞれのパーツをちまちまと…

弦のある植物

植物園で見たディテールを思い出しながら、音の出そうな植物を想像していくつも絵を描いている。ずっと前から考えていたアイデアの一つに、「弦が張ってある植物」があるんだけど、なかなかそれっぽい絵を描けずにいた。以前描いた絵は描き込みはしたものの…

標本考

標本のことが気になっている。ガラスと木でできた箱に収められた植物や鉱物、動物の骨格の周りに漂う、空気の流れがぴたりと静止しているような雰囲気。あれが気になる。自分の作品に関わるということもあって、最近標本をよく見る。その度に気になっている…

植物園に行ってきました2

植物園その2、写真編です。温室の中はみっちり植物に覆われていて、さんさん日が照っていてもかなり暗いところもある。直接の日差しではなくガラス一枚隔てているためか、常に明るいようで薄暗いような不思議な雰囲気が漂っている。この日は温室の中を二周し…

植物園に行ってきました

次の電化美術展と、冬の展示に向けて、植物テーマの作品の構想を練り直している。(以前、欲しくなるサウンドプロダクトという題でいくつか載っけていたものです)冬の展示は、バイオアートという分野をいろんな角度から覗くという、かなりエッジのきいた(…

もので風景を描く

プロダクトデザインをやっていていいなと感じるのは、自分がデザインしたものが誰かのところに届き、その人の生活を支えることができるというところだ。言い換えるならば、ものを通して知らず知らずのうちに誰かとコミュニケーションできるということ。そう…

MOM2012に出ます

Make Ogaki Meetingに出すものがようやく形になった。(お知らせしてませんでしたが、電化美術はMOMに出展します)やっぱりものを作るのは楽しい。木はその中でもかなり好きな素材だ。独学ではあるけど、ちょっとずつ作るものの完成度が上がってくるのが分か…

直接もの作り

手でものを作るのは難しい。 久々に木を扱ってみてそのことをはっきりと思い出した。普段会社で絵とCADを使ってものをデザインしていると、いかにもサクサクとものが作れるような錯覚を起こすのだが、リアルな世界はそんなに甘くない。今作っている形は比較…

二個できた

次は木で作る。とりあえず無垢削りだしじゃなく合板で作るよ。

ポリゴン紙立体

前回更新したポリゴンぽい形の制作には、〆切があるのです。八月のMake Ogaki Meetingに、電化美術としてものを出す予定なので、開催の8/25までにはばっちりできている必要がある。既にあと一ヶ月を切っているのだ。できるかな。この前の展示に出したものは…

ポリゴン継続中

ポリゴンのかたちを引き続き作っている。まだCADデータしかできてないので、これからまた紙を切って組み立てる。今回はかたちに先行してグラフィックも作っている。これ(↓)をかなり真似てみた。http://blog.iso50.com/http://www.designboom.com/weblog/ca…

相模原とローカルについて

「日本の風土、価値観をデザインに反映させる」とてもよく聞く売り文句の一つです。この列島で育んできた簡素かつ豊かな文化を現代に合うように再構成し、暮らしに取り入れる。それはどんなに素敵だろうと考えるデザイナーは多いんじゃないか。しかし、みん…

Maker Conference 2012に行ってきました

昨日6/2(土)、お台場の未来館で開かれたMaker Conference Tokyo 2012に行ってきました。http://makezine.jp/Makeやオープンソース文化に関わるいろいろな方が集まり、それぞれ持ち寄ったテーマを熱く語るという内容。お題は多岐にわたり、現在のシーンの状…

文章を書くことについて

文章を書くことはむずかしい。デザイナーにとってもっともパワフルな伝達方法はビジュアルだと信じていますが、一番みんなに通じる方法は文章なのではと思うこともよくあります。ビジュアルを操るデザイナーも、いろんな人に自分の考えをスムーズに伝えるに…

第一回 電化美術展

5/26・27日の二日間、阿倍野長屋で行われた展示「電化美術」に参加しました。いやー、楽しかった!自分たちで場所を作る体験を久しぶりにしたので、余計にエキサイティングでした。ものは作るだけじゃなくて、見てもらわないと生きないということを再認識し…

まだ作ってます

ただいまの状況。展示台を先に作ったけど乗せるものがまだ足りないよ!

ローファイな花器制作中

これが、こうなって、こう!ロウを使った型取りがようやくうまく行って、テンション上がり気味です。あとは色かな。クレヨンを使って着色する方法がけっこう一般的なようだけど、実験してる時間あるだろうか。顔料を使うにしろ染料にしろ、100均で鍋を買って…

コンピュータによる原始

前回のポストで言っていた「コンピュータによる原始」とは、要するにこういうことです。ほとばしる8ビット感、バキバキの面、そしてサイケな色使い。もっと掘ってみよう。 シビレる!!!

展示 "電化美術"に参加します

このたび、「電化美術」という展示に参加させていただくことになりました。http://www.facebook.com/denka.artsインターフェイスを中心とした若手デザイナーが集まり、いろいろと面白い作品を出し合う展示です。5/26〜27日、大阪の阿倍野長屋というスペース…

サウンドプロダクト9 フォルムのスケッチ

もうそろそろ絵じゃなくて作らないと!

タダCAD その3

タダでCAD造形をアウトプットする方法、その3です。その1、その2はこちら。前回、Sketchupを使ってお椀型をひらきにしたので、今回は紙に印刷し、折って形を組み立てます。1 展開図を整えるまず、Sketchupからエクスポートしたstlファイルを、印刷に適したai…

タダCAD その2

タダでCAD造形をアウトプットする方法、前回の続きです!作りたい形をバキバキにしたstlファイルができたら、次はそこから展開図をつくります。今回の使用ソフトはgoogle sketchup、さらにunfold toolとsu2stlというプラグインを使います。1 使用ツールの準…

サウンドプロダクト8 情報の解像度

情報が詰まっていて、美しいだけではなく伝達メディアとしても優れている絵に憧れます。サウンドプロダクトを進める上で描くスケッチにおいても、見るほどにいろいろな情報が伝わるような絵をめざしています。ものの形や質感だけでなく、絵に乗せられる情報…

タダでCAD造形をアウトプットする方法 1

パーソナルファブリケーションというものをやってみたいけど、身の回りにはレーザーカッターも3Dプリンタもない。なので、できるだけお金をかけないで、パソコンで造形したものを現実世界にアウトプットする方法を考えました(と思ったら、Fabcafeのwebに同…

デザインスケッチってなんだっけ

草野くんのブログのポストを読んで、ものすごく共感しました。プロダクトデザインと、それを進めるためのスケッチについてとても鋭い考察を展開しています。まず読んでください。その内容をふまえて、デザインスケッチについて僕も考えてみることにします。…

サウンドプロダクト7 堺の材木屋 サンセイ

もう先週のことになりますが、木工本番用の材料を買いに堺に行ってきました。上野芝駅からしばらく歩き、まっすぐな道が目立つ閑静な住宅街の中に、目指す材木屋さん、サンセイがあります。僕のような個人に対して、ケヤキやサクラ、タモなどの広葉樹材を売…

サウンドプロダクト6 - 想像上の植物を描く

前回までは木工でしたが、今回は絵です。今まで作って来たものが、木に実っている姿をスケッチしています。ありもしないものを想像して描くのは楽しい。プロダクトデザインのスケッチも同じかも。想像上の植物を魅力的に描いているものとして思い出したのは…

欲しくなるサウンドプロダクト5

前回の続き、ボンドで二つの材を貼り合わせました。 下の材はまだ四角いままなので、上の板に合わせてノコギリで切っていきます。 だいたい形になったところで、のみとごっつい棒ヤスリを使って底面を削ります。大まかな形の完成。ここからは仕上げです。ペ…